お問い合わせ
SHOP
MYPAGE
CART
だるまは、家内安全・無病息災の他に必勝祈願の縁起物とされています。
だるまの由来はインドから中国へ仏教を伝えた僧侶・達磨大師です。
室町時代に禅の普及とともに広く知られるようになり、江戸時代に「起き上がりこぼし」のモチーフになりました。
達磨大師は壁に向かって9年間座禅をし続けたという伝説や、150歳まで生きたという言い伝えが残っています。
そんな達磨大師の困難や苦労にもくじけない思いが込められています。
カートに入れる
一覧へ戻る